INDEX |
芋焼酎 |
豊かな芋の香りと、舌触り、こだわりの熟成の逸品 |
米焼酎 |
米と水にこだわる。日本酒の繊細さを持つ米の蒸留酒 |
麦焼酎 |
麦の香り、こおばしさ、熟成の旨さ、こだわりの麦焼酎 |
黒糖焼酎 |
ほのかな甘さとコク。ラム酒とは異なった黒糖の酒 |
−胡麻焼酎−
紅乙女酒造 福岡
紅乙女
−蕎麦焼酎−
橘倉酒造 長野
峠オールド 峠マイルド
−栗焼酎−
無手無冠 高知
ダバダ火振
|
|
|
壱岐は弥生時代に中国の史書「魏志倭人伝」一支国(イキコク)として紹介され、古代から日本とアジア大陸を結ぶ文化交流の要衝の地にありました。玄界灘のロマンの島壱岐は海の幸と併せ、長崎県で二番目に大きい穀倉地があり米も麦も多くとれます。
島の人達は麦を原料に中国から伝わった製法を生かし、壱岐独特の焼酎を生み出しました。それは、16世紀頃からで壱岐が「麦焼酎発祥の地」と云われております。
全国品評会で3年連続優等賞に入賞し、名誉賞受賞。福岡国税局酒類鑑評会に於いて8年連続優等に入賞し杜氏が総代として局長表彰を受けました。
S57.4.2に放映されました「NHK総合テレビの焼酎特集」では麦、芋、米等それぞれの産地が紹介され「麦焼酎が出来るまで」を玄海酒造で撮影し全国に紹介されました。
謹醸 壱岐 もろみ取り 常圧蒸留 |
元国立醸造試験所長山田博士は、著書に「壱岐焼酎」はウイスキー風にして美味であると書かれています。麦焼酎発祥の地である壱岐をそのまま銘柄名に冠し「壱岐」と命名しました。
国税庁は平成7年地理的表示を制定し、壱岐焼酎、球磨焼酎、琉球泡盛、の3地域を指定した。世界の地理的表示をみると、ウイスキーでは、スコッチ、バーボン ブランデーではコニャック、アルマニャック ワインでは、ボルドー、シャブリ、シャンパーニュ があります。
壱岐で一番高い山「岳の辻」の伏流水と、厳選された原料と永年培った醸造技術を駆使して造り上げられた本格焼酎です。
米麹3分の1、大麦3分の2を順次仕込みもろみを熟成させ蒸留します。焼酎の留出が始まりますと留出成分は刻々と変化しアルコール度数は高度から徐々に低くなります。これは初垂れ(ハナタレ)・本垂れ(ホンダレ)・末垂れ(スエダレ)と呼んでいますが品質的にも安定し、香味の最も優れている本垂れ部分をだけを採り調熟し最短でも3年以上、長くは12年もの熟成を重ねた原酒を調合した本格麦焼酎です。ふくよかな香り、まろやかなコクが引き立ちます。
1本ずつシリアルナンバーが付いている限定品。
麦の香りの風味と米麹を使用することにより天然の甘みが特徴で砂糖などの甘味料は一切使っておりません。
|
|
玄海酒造 その他のラインナップ
|
|
|
|